令和7(2025)年度 宇都宮大学公開講座

 

交通アクセスお問い合わせ

 
人と地域との関わりが学びを深める。

 多種多様かつユニークで身近なテーマを揃えた宇都宮大学公開講座は,おかげさまで地域の多くの皆様に長年のご愛顧いただいております。主催する宇大アカデミー?生涯学習研究開発室は、ユニバーサル?アクセス時代,人生100年の時代、激変を遂げつつある社会?経済状況やデジタル技術?リテラシーの普及促進等の新たなニーズなどを受け止め、幅広い講師陣の起用や本学の教育的資源の活用、正課授業の開放?活用により継続的?発展的な学習の機会を提供するUUカレッジとの連係なども絡めながら、地域の市民や企業人の皆様に学びなおし学び続けるための機会拡充や環境整備に鋭意取り組んでいます。

 宇大アカデミーは、地域のシンクタンク機能及び自治体や産業界等との連携?共創の窓口を担う「社会共創促進センター」、地域イノベーションの創出及び知財管理に基づく研究成果の社会実装促進を担う「イノベーション支援センター」とともに宇都宮大学地域創生推進機構を構成し,リカレント学習を通した地域人材の育成やライフシフトのための教育支援を担うとともに、教育?研究における地域連携の一層の強化と地域創生機能の拡充に取り組んでいます。

 その一翼を担う本講座は,生涯学習の機会であるとともに,本学の学術研究の一端に触れていただける機会でもあります。この間にも国内外ではこれまでの経験知では対処困難な様々な変化が急速に進行しています。教育研究機関や企業、行政だけでなく地域の共同体や家庭などの場においても、より多くの人々が学術に関心を持ち、共有すべき科学知を常にアップデートし、前例のないさまざまな問題に対峙する必要に迫られています。本講座を機として,学術への興味?関心を一層高め,より主体的かつ継続的?体系的な学びへと発展させるきっかけとしても活用していただければ幸いです。

2025(令和7)年3月
宇都宮大学地域創生推進機構
宇大アカデミーディレクター
天沼 実

令和7(2025)年度 宇都宮大学公開講座

全25講座一覧 全25講座詳細 受講手続き 過去の実施内容
このページのトップへ